【大学入試小論文】農学部でよく出題される小論文テーマ一覧です。
農学部でよく出題される小論文テーマ一覧
自分の意見を持っておきたいテーマを抜粋しています。そもそもよく知らなかった用語については、調べておきましょう。
バイオテクノロジー
(例1)食品におけるゲノム編集技術の利点と問題点、ゲノム編集食品を利用するための課題について記述せよ。
(例2)図表から遺伝子組換えセイヨウナタネの生育群落数の変動や遺伝子組換えセイヨウナタネの生育の広がりについて、どう考えるか記述しなさい。
(例3)新種の有用な微生物を発見したとする。それはどのような微生物で、人類社会のどのような問題に対してどのように利用することができるか。あなたの考えを述べよ。
スマート農業
(例1)スマート農業は、「ロボット技術やICTなどの先端技術を活用し、超省力化や高品質生産などを可能にする新たな農業」とされるが、現在も様々な問題点や課題が残されている。あなたの考える課題や問題点を述べよ。
(例2)我が国におけるスマート農業の将来の展望についてあなたの考えを述べよ。
持続可能な農業
(例1)生物多様性の点から地球温暖化に適応した今後の農業のあり方について、あなたの考えを述べよ。
(例2)「SDGs(持続可能な開発目標)」を読み、SDGsの達成に日本の食と農の分野がどのように貢献できると思うか。具体的な事例をあげて、あなたの考えを述べよ
(例3)➊農村地域の活性化と農業者所得の向上、➌農業生産・生産性と食料供給能力の改善、➌農林水産業の持続可能性への支援などの面から今後の日本農業のあり方に関してあなたの考えを述べよ。
(例4)農業事業者の後継者問題は深刻さを増しています。この状況を解決策を記述せよ。
害虫・外来種の問題
作物や園芸生産における病気や害虫の防除は重要な課題である。今後の農業生産における病害虫防除についてのあなたの考えを述べよ。
食生活
(例1)「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。あなたが外国の人から「和食」に関して尋ねられた時、どのように答えるか記述しなさい。
(例2)昆虫食についてどう考えますか、記述せよ。
(例3)図表から食中毒と病因物質による食中毒の発生状況の違いについて読み取り、わかることを記述しなさい。
(例4)現代社会は、食にかかわる多種の課題に直面している。そのうち、あなたがもっとも深刻と考える課題を例示し、そのように考える理由を述べよ。
AI×農業
AIを活用した農業についてのメリットとデメリットを挙げ、あなたの考えを記述せよ。
コメント