【高校英文法】had betterの否定はnotの位置に注意についてまとめています。
had better
had betterは、「~したほうがよい」「~しなさい」と訳しますが、否定形の語順に注意が必要です。had better not となります。また、had betterの表現は、命令的な意味合いを含むので、目の上の人に対して用いない方がいいです。
- (例文)You had better go at once.(あなたはすぐに行った方がいい)
- (短縮形)You’d better go at once.(あなたはすぐに行った方がいい)
- (否定形)You had better not go at once.(あなたはすぐに行かないほうがいい)
had betterの例題
次の日本文に合うように( )に適語を入れよ
私たちは、急行列車に乗った方がいい。
We( )( )take the express train.
解答
had better
コメント