▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試小論文】慶應義塾大学法学部FIT入試(2014年度)の解答例「反論」

小論文アイキャッチ画像 小論文
スポンサーリンク

【大学入試小論文】慶應義塾大学法学部FIT入試(2014年度)の解答例「反論」です。

【問題】昔、エジプトの発明の神テウトが文字を発明し、神々の王タモスに言った。「文字を学べば、知恵と記憶力が高まります」と。それに対しタモスは次のように答えた。「人々が文字を学ぶと、記憶力の訓練がなおざりにされ、忘れっぽくなる。また、文字が与える知恵とは外面的な知恵であり、人は見かけだけの博識家となり、うぬぼれてしまう。」テウトになりかわってタモスに反論し、その反論に対しタモスになりかわって再反論しなさい。
スポンサーリンク

【ある人の解答例】慶應(法・FIT)2014年度「反論」

テウト「人間が文字という知識を上手く活用すれば、たとえ他人から与えられた知恵であれ、そこから独自の発想力を生かし、新たな知恵が生まれる可能性が大いにあります。また、脳内だけでは、記憶力の限界があります。新たな知識を次々にインプットして貯蔵するとき、必然的に古い情報は消えていってしまうでしょう。人間は1週間前の夕食を覚えておくことさえ困難です。しかし文字を使って書き記しておけば、忘れかけていた知識を再度思い出すこともできます。さらに後世にも我々の持つ知識を正しく伝承することができます。だから文字を学べば、効率的に記憶力を高められると思います。」

タモス「確かに氏の言わんとする事も一理あるが、知識は一人ひとりの人間の中に内在しているものである。文字に頼ってしまうと、人間の本質が持つ豊かな才能と記憶力を埋めたままにしてしまうかもしれない。また、後世への伝承は、絵を描いてでもできる。私は文字ではなく、人間の持つ無限の可能性に期待したい。」

【講評・添削抜粋】慶應(法・FIT)2014年度「反論」

<講評>
テウトの反論は、記憶力の限界と新たな知識のインプットという現実的な問題に言及しており、現実的で説得力があります。人間が1週間前の夕食を覚えておくのが難しいという具体的な例は、わかりやすく、文字の有用性を実感させる要素です。

<より高見を目指して>
【1】テウトの反論がやや長く、複数のポイントを一度に述べているため、論点がぼやける可能性があります。記憶力の限界、知識の保存、後世への伝承という三つのポイントを順序立てて論じるとより一貫性が増します。


(例文)
まず、記憶力の限界について考えてみてください。我々の脳は情報を無限に保持することができません。たとえば、1週間前の夕食を覚えておくことさえ困難です。このように、人間の記憶には限界があるのです。

次に、知識の保存という点についてですが、文字を使って書き記しておけば、忘れかけていた知識を簡単に思い出すことができます。文字は情報を外部に保存する手段であり、これにより私たちは新たな知識を次々にインプットし、脳内の容量を効率的に使うことができるのです。

最後に、後世への伝承についてです。文字は知識を正確に後世に伝えるための重要な手段です。口伝や絵画では失われやすい細かな情報も、文字なら確実に残せます。例えば、古代の文献が現代にまで残り、我々が古代の知恵を学ぶことができるのは文字のおかげです。だからこそ、文字を学ぶことは知恵と記憶力の向上に大いに役立つのです。

【2】タモスの再反論も、具体的な事例を用いるとさらに説得力が増します。例えば、文字に頼らずに成功した歴史上の人物や文化について言及すると良いでしょう。

(例文)
確かにあなたの言うことにも一理あります。しかし、知識は一人ひとりの人間の中に内在しているものであり、文字に頼ることはその本質的な才能を埋もれさせる危険性があります。たとえば、古代ギリシャの詩人ホメロスは文字を使わずに素晴らしい叙事詩を口述で伝えました。彼の『イリアス』や『オデュッセイア』は、世代を超えて語り継がれ、現在でも評価されています。

また、アフリカの多くの部族は文字を持たず、口承文化によって歴史や知識を伝えてきました。このような文化では、語り手が物語や知識を記憶し、次世代に伝えることで、コミュニティ全体がその知恵を共有し、深めてきました。

さらに、インカ帝国も文字を持たずに高度な社会を築き上げました。彼らはキープという結縄を使って情報を記録し、管理していました。これにより、文字に頼らずとも複雑な統治を行うことができたのです。

私は、文字に頼るのではなく、人間の無限の可能性を信じたいのです。文字が与える知恵は表面的なものに過ぎず、真の知恵は個々の人間の内にこそ存在します。

<添削>
一見、良さそうに見えますが、ちょっと飛躍している点が否めない。以下、3点。

①タモス対する「文字が与える知恵とは外面的な知恵」 に対する反論がないような。
②だから文字を学べば、効率的に記憶力を高められると思います。は、「だから」は、これまでの文章を受けているわけですが、論理が飛躍しすぎですね。 なので、シンプルに「文字に書き残すこと行為自体が、記憶力をつける訓練にもなっている。」と反論することもできますね。
③私は文字ではなく、人間の持つ無限の可能性に期待したい。→唐突すぎます(笑)。

タモスの反論で、文字でなく絵もあるという視点はいい。

大学入試小論文対策講座
メールのやり取りだけ学べる「大学入試小論文講座」です。数々の難関大学に合格させてきた、プロの講師が添削を行います。それぞれ個別の志望大学・学部に合わせて課題が与えられます。総合型選、学校推薦型選抜、指定校入試、AO入試、一般入試などに対応。添削・講評は、24時間以内に返却されます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小論文

コメント

テキストのコピーはできません。