▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試小論文】自己責任論についての解答例

スポンサーリンク

【大学入試小論文】自己責任論についての解答例です。

【課題文の要約】
最近では、日本はすばらしいというネット右翼の人さえ日本について疑問を持っている。その原因は自分が直面している問題をまるで他人事のように語り自分の意見を主張しないからだ。日本には、中国やアラブ諸国とは異なり、表現の自由がある。自分で考えたり、行動したりするための「道具」や「材料」があるにも関わらずそのありがたさもわかっていない。それこそが、日本の人たちの最大の不幸である。
【問題】
著者が言う「いつまでたっても残業が減らず、労働環境や住環境が悪化する一方なのは、つまり、自分の責任なんです。 」ということについて、あなたが考えることを六百字以内で述べなさい。
スポンサーリンク

自己責任論についての解答例

筆者は本文で、道具や材料があるにも関わらず、自分の意見を主張しないために労働環境や住環境が悪化していると述べている。また、それは自己責任だと述べているが、私はそうだとは考えない。

たしかに、他国よりも資源は恵まれていて、道具も材料も充分にある。そして、日本人はそれに気づいている人は増加傾向にある。なぜならば、人々は発展途上国に対して募金活動を行ったり、テレビにCMでも発展途上国の現状が流れているからだ。そのために物のありがたみを感じている人も増えている。

私が考えるのは、自分の意見を主張しないのではなく、自分の意見を主張できない環境に日本はなっているのでないかと考える。例えば、昨今でよく聞くようになったセクハラやパワハラという問題。上下関係がはっきりとしている日本では、労働環境が悪化しても圧力に屈することが不可能になるという事例が起きているのである。

このような事例を見てみると、簡単には自分の責任だと言えなくなる。この問題を解決するためには、個人レベルの責任ではなく、会社、そして国までもが制度を変えていく必要がある。国は、セクハラやパワハラに対する法制度を改正したり、会社は、やった人に対して厳しく懲戒をしたりと全体が変化しく必要があると考える。

以上のことから、私は、自分の責任だとは言い切れないと考える。

自己責任論ついての講評(抜粋)

【1】論文の開始部分に、「自己責任の概念」についてもう少し具体的な説明を加えると、読者(採点者)が論点をより明確に理解できます。

【2】あなたの立場をより強調するために、より具体的な事例やデータを追加することで論拠があると二重丸です。例えば、労働環境や住環境の悪化に関する具体的な統計データを挙げることで、主張をより信憑性のあるものにすることができます。

【3】反駁にあたる、「自己責任の概念に関する異なる立場や議論を紹介」することで、読者が論点の複雑さを理解しやすくなります。

【4】最後に、社会や組織に求められる変化について、より具体的な提案や解決策を提供すると、論文の締めくくりが強化されます。つまり、具体的な政策提言や実際の改革例を挙げることで、あなたの論文はより説得力を持つことができます。

自己責任論ついての添削(抜粋)

内容はgoodです。惜しかったのは、「構成(内容の順番)」と「言葉尻(言い回し)」かな。

【添削➊】
△「充分に」は、それでもいいですが、「十分に」の方がいいです。

【添削➋】
✕(原文)人々は発展途上国に対して募金活動を行ったり、テレビにCMでも発展途上国の現状が流れているからだ。
〇(修正1)人々は発展途上国に対して募金活動を行ったり、テレビにCMを発展途上国の現状が流したりしているからだ。
〇(修正2)人々は発展途上国に対して募金活動やテレビCMで発展途上国の現状の放映をしているからだ。
➨「~たり、~たり」の並列関係。(修正2)のように、「名詞」や「名詞」でつなぐと締まりがある。

事実確認

【事実確認その➊】
「資源は恵まれている」と記述していますが、何の資源かな?
日本は、石油などエネルギー資源、食物資源など、一般的に資源の乏しい国です。石油に限っては、ほぼ100%を輸入に頼り、食物をその多くはほとんど輸入に頼っていますよ。
人的資源も、人口減少社会になっており、どんどん人手不足で、外国人労働者に頼っている傾向が強まっています。

【事実確認その➋】
ハラスメントは、声を上げられようになったから、顕在化したという側面もあります。
昔は、パワハラ(教師の体罰、上司からの尋常でないノルマ、家主である父親への絶対服従など)、セクハラ(女性はお茶くみなどの性へのレッテルなど)などそれが日常でした。

原文をもとにした自己責任論の構成案

(主張)筆者は本文で、道具や材料があるにも関わらず、自分の意見を主張しないために労働環境や住環境が悪化していると述べている。それは自己責任だと述べているが、私はそうだとは考えない。私が考えるのは、自分の意見を主張しないのではなく、自分の意見を主張できない環境に日本はなっているのでないかと考える。

(例示)例えば、昨今でよく聞くようになったセクハラやパワハラという問題。上下関係がはっきりとしている日本では、労働環境が悪化しても圧力に屈することが不可能になるという事例が起きているのである。

(対策)このような事例を見てみると、簡単には自分の責任だと言えなくなる。この問題を解決するためには、個人レベルの責任ではなく、会社、そして国までもが制度を変えていく必要がある。国は、セクハラやパワハラに対する法制度を改正したり、会社は、やった人に対して厳しく懲戒をしたりと全体が変化しく必要があると考える。

(反駁)たしかに、他国よりも資源は恵まれていて、道具も材料も充分にある。そして、日本人はそれに気づいている人は増加傾向にある。なぜならば、人々は発展途上国に対して募金活動を行ったり、テレビにCMでも発展途上国の現状が流れているからだ。そのために物のありがたみを感じている人も増えている。しかし、まだ十分だとはいえない。

以上のことから、私は、自分の責任だとは言い切れないと考える。

論文は、基本、最初の自分の主張を述べて、例示(具体例)、解決策、反駁を講じて、主張に一貫性があること、説得力があることをアピールします。
大学入試小論文対策講座
メールのやり取りだけ学べる「大学入試小論文講座」です。数々の難関大学に合格させてきた、プロの講師が添削を行います。それぞれ個別の志望大学・学部に合わせて課題が与えられます。総合型選、学校推薦型選抜、指定校入試、AO入試、一般入試などに対応。添削・講評は、24時間以内に返却されます。
小論文
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。