▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校国語】熟字訓の覚え方&頻出対策問題まとめ!テストによく出る読みを完全攻略

熟字訓アイキャッチ画像 国語
スポンサーリンク

「五月雨(さみだれ)」「時雨(しぐれ)」「田舎(いなか)」など、熟字訓は一見読みづらく、意味や成り立ちが直感的にわかりにくい漢字の読み方です。高校の定期テストや入試では、こうした“慣用的な読み”が頻出で、正確に覚えておくことが得点に直結します。本記事では、テストによく出る熟字訓を厳選し、読みのコツや語源的な背景もあわせて丁寧に解説。確認用の演習問題付きで、語彙力と読解力を効率よく伸ばせます!

スポンサーリンク

熟字訓の対策問題

次の熟字訓の読みを書きなさい。

1 明日
2 お母さん
3 お父さん
4 大人
5 河原・川原
6 昨日
7 今日
8 果物
9 今朝
10 景色
11 今年
12 清水
13 上手
14 七夕
15 一日
16 手伝
17 時計
18 友達
19 兄さん
20 姉さん
21 博士
22 二十日
23 一人
24 二人
25 二日
26 下手
27 部屋
28 迷子
29 真っ赤
30 真っ青
31 眼鏡
32 八百屋
33 小豆
34 硫黄
35 意気地
36 田舎
37 海原
38 乳母
39 浮つく
40 笑顔
41 叔父•伯父
42 乙女
43 叔母·伯母
44 お巡りさん
45 風邪
46 仮名
47 為替
48 心地
49 早乙女
50 差し支える
51 五月晴
52 早苗
53 五月雨
54 時雨
55 竹刀
56 芝生
57 三味線
58 砂利
59 白髮
60 相撲
61 草履
62 太刀
63 立ち退ㄑ
64 足袋
65 梅雨
67 名残
68 雪崩
69 二十歲
70 波止場
71 日和
72 吹雪
73 土產
74 息子
75 紅葉
76 木綿
77 最寄り
78 大和
79 行方
80 若人
81 玄人
82 素人
83 猛者

スポンサーリンク

熟字訓の対策問題の解答

1 あす
2 おかあさん
3 おとうさん
4 おとな
5 かわら
6 きのう
7 きょう
8 くだもの
9 けさ
10 けしき
11 ことし
12 しみず
13 じょうず
14 たなばた
15 ついたち
16 てつだう
17 とけい
18 ともだち
19 にいさん
20 ねえさん
21 はかせ
22 はつか
23 ひとり
24 ふたり
25 ふつか
26 へた
27 へや
28 まいご
29 まっか
30 まっさお
31 めがね
32 やおや
33 あずき
34 いおう
35 いくじ
36 いなか
37 うなばら
38 うば
39 うわつく
40 えがお
41 おじ
42 おとめ
43 おば
44 おまわりさん
45 かぜ
46 かな
47 かわせ
48 ここち
49 さおとめ
50 さしつかえる
51 さつきばれ
52 さなえ
53 さみだれ
54 しぐれ
55 しない
56 しばふ
57 しゃみせん
58 じゃり
59 しらが
60 すもう
61 ぞうり
62 たち
63 たちのく
64 たび
65 つゆ
66 でこぼこ
67 なごり
68 なだれ
69 はたち
70 はとば
71 ひより
72 ふぶき
73 みやげ
74 むすこ
75 もみじ
76 もめん
77 もより
78 やまと
79 ゆくえ
80 わこうど
81 くろうと
82 しろうと
83 もさ

高校国語記事一覧

古文・漢文・現代文の要点をスッキリ整理!高校国語の頻出知識や重要語句、読解のコツを一覧でまとめました。入試対策や定期テスト勉強に役立つ内容が満載!効率よく国語の実力をアップさせたい人は、今すぐチェック!

国語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。