▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試対策】頻出漢字の練習問題120題まとめ!書き取り・読み方を徹底攻略

大学入試漢字練習問題アイキャッチ画像 国語
スポンサーリンク

【大学入試対策】頻出漢字の練習問題120題まとめ!書き取り・読み方を徹底攻略です。大学入試では、漢字の書き取りや読みが確実に得点できる重要な分野の一つです。しかし、「なんとなく読めるけど書けない」「意味を間違えて覚えている」といった悩みを持つ受験生も多いのではないでしょうか? 本記事では、入試で頻出の漢字を厳選し、書き取り・読み方の練習問題120題をまとめました。出題傾向を押さえながら、効率的に漢字力をアップさせましょう!確実に得点源にできるよう、繰り返し練習して万全の準備を整えてください。

スポンサーリンク

【問題】漢字の読み書きの問題

【問1】次の線の漢字の読みを平仮名で書きなさい。
1 別の可能性を示唆する。
2 友達の話をる。
3 転ばないよう注意をす。
4 学業成就のお守り。
5 人を思いやる心をう。
6 飾りつけに工夫をらす。
7 参加者の便宜を図る。
8 自分の半生をみる。
9 乳飲み子をえる。
10 軽率な発言で窮地にる。
11 柔和な表情の女性。
12 頻繁に電話をかける。
13 自作の歌を披露する。
14 資源のしい国。
15 道端の草花を観察する。
16 作業の流れがる。
17 医療や福祉にわる人々。
18 腐った木の伐採を頼む。
19 祖母のらに孫が座る。
20 手紙を書く習慣がれる。
21 拍子抜けするほど簡単だ。
22 三つの目標をげる。
23 九月ばに渡米する。
24 学生生活で知己を得る。
25 年末の雑踏
26 れる妹をなだめる。
27 予想を凌駕する結果。
28 風情のある露天風呂。
29 知事の発言が物議をす。
30 窓の格子につたが絡む。

【問2】次のカタカナを漢字に直しなさい。送り仮名が必要な場合は、合わせて書きなさい。
1 遠くの山をナガメル。
2 多くのギセイを払う。
3 問題点をシテキする。
4 ビミョウな変化に気づく。
5 上品な雰囲気がタダヨウ店。
6 未開拓のリョウイキに挑む。
7 携帯電話がフキュウする。
7 幼児をタイショウにする。
9 強い風で木がユレル。
10 二か国語をクシする。
11 テンケイ的な例を挙げる。
12 ムジュンした言い分。
13 念願の勝利をカクトクする。
14 センモン知識を身につける。
15 韓国に長期タイザイする。
16 破壊とソウゾウを繰り返す。
17 皇位ケイショウ制度。
18 キンチョウした面持ち。
19 世界中でホンヤクされた本。
20 貨幣経済のシントウ。
21 栄養成分をブンセキする。
22 ショウドウ的に走り出す。
23 ユカイなひとときを過ごす。
24 ナツカシイ友と再会する。
25 ヨユウを持って行動する。
26 メイワクな行為は慎む。
27 なんとか面目をホドコス。
28 豊かなドジョウに恵まれる。
29 海女が海にモグル。
30 ノウリに浮かぶ母の面影。

【問3】次の下線部の漢字の読みを平仮名(ひらがな)で書きなさい。

  1. ダイバーが海にる。
  2. 料金を比較する。
  3. 支配からの解放をぶ。
  4. 軽率な行動を慎む。
  5. る出来事。
  6. 思わず感涙にむせぶ。
  7. 恐怖を克服する。
  8. れた業績をのこす。
  9. 無料頒布のパンフレット。
  10. だ迷惑な話だ。
  11. 貴婦人の肖像画。
  12. 透明な容器に入れる。
  13. 熱心に入部をめる。
  14. 十年の歳月をて完成する。
  15. コストの無駄をく。
  16. 都合をつけて参加する。
  17. 任務を無事遂行する。
  18. 賛成が過半数をめる。
  19. 海底に埋没した魚の化石。
  20. 人体に弊害を及ぼす物質。
  21. 浴衣の生地をつ。
  22. 若者が広場にう。
  23. 辛抱強い人。
  24. 夜空にく星。
  25. 危険を察知する能力。
  26. 成長の過を記す。
  27. 武士が刀をぐ。
  28. 秘伝の技をかる。
  29. 勝利への執念を感じる。
  30. 顕著な功績をたたえる賞。

【問4】次の線のカタカナを漢字に直しなさい。送り仮名が必要な場合は合わせて書きなさい。

  1. 音楽番組をロクガする。
  2. 公正なハンダンを心がける。
  3. 楽なシセイで立つ。
  4. 二階に荷物をハコブ。
  5. 彫刻のテンラン会。
  6. 式典でシュクジを述べる。
  7. ジョウケン付きで貸す。
  8. 厳粛な雰囲気をソコナウ。
  9. 優勝コウホに名を連ねる
  10. 仏壇に花をソナエル。
  11. 弟とのヤクソクを守る。
  12. マイキョにいとまがない。
  13. 落ち着いて試験にノゾム。
  14. 道路ヒョウシキ。
  15. ケントウの余地がある。
  16. 家の周りを木でカコム。
  17. 個人のサイリョウに任せる。
  18. 芝居の主役をエンジル。
  19. 教育改革をテイショウする。
  20. 豊富なシュルイの花火。
  21. 子のエガオに癒される。
  22. 砂にジシャクを近づける。
  23. カガミに全身を映す。
  24. 葉が赤みをオビル。
  25. 事態のシュウシュウを図る。
  26. 祖母はクロウの連続だ。
  27. 健康状態にキインする問題。
  28. 政治のサッシンを期待する。
  29. 警官が犯人をオウ。
  30. スジミチを立てて話す。
スポンサーリンク

【解答】漢字の読み書きの問題の解答

【問1】
1 しさ
2 さえぎ
3 うなが
4 じょうじゅ
5 つちか
6 こ
7 べんぎ
8 かえり
9 かか
10 おちい
11 にゅうわ
12 ひんぱん
13 ひろう
14 とぼ
15 みちばた
16 とどこお
17 たずさ
18 ばっさい
19 かたわ
20 すた
21 ひょうし
22 かか
23 なか
24 ちき
25 ざっとう
26 ふく
27 りょうが
28 ふぜい
29 かも
30 こうし

【問2】
1 眺める
2 犠牲
3 指摘
4 微妙
5 漂う
6 領域
7 普及
8 対象
9 揺れる
10 駆使
11 典型
12 矛盾
13 獲得
14 専門
15 滞在
16 創造
17 継承
18 緊張
19 翻訳
20 浸透
21 分析
22 衝動
23 愉快
24 懐かしい
25 余裕
26 迷惑
27 施す
28 土壌
29 潜る
30 脳裏

【問3】

  1. もぐ
  2. ひかく
  3. けいそつ
  4. さけ
  5. おど
  6. かんるい
  7. こくふく
  8. すぐ
  9. はん
  10. はなは
  11. しょうぞう
  12. とうめい
  13. すす
  14. はぶ
  15. つごう
  16. すいこう
  17. まいぼつ
  18. へいがい
  19. つど
  20. しんぼう
  21. かがや
  22. さっち
  23. かてい
  24. さず
  25. しゅうねん
  26. けんちょ

【問4】

  1. 録画
  2. 判断
  3. 姿勢
  4. 運ぶ
  5. 展覧
  6. 祝辞
  7. 条件
  8. 損なう
  9. 候補
  10. 供える
  11. 約束
  12. 枚挙
  13. 臨む
  14. 標識
  15. 検討
  16. 囲む
  17. 裁量
  18. 演じる
  19. 提唱
  20. 種類
  21. 笑顔
  22. 磁石
  23. 帯びる
  24. 収拾
  25. 苦労
  26. 起因
  27. 刷新
  28. 追う
  29. 筋道
高校国語記事一覧

古文・漢文・現代文の要点をスッキリ整理!高校国語の頻出知識や重要語句、読解のコツを一覧でまとめました。入試対策や定期テスト勉強に役立つ内容が満載!効率よく国語の実力をアップさせたい人は、今すぐチェック!

国語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。