【高校英文法】otherとanotherの用法についてまとめています。
otherの用法
主に(other+名詞)の形で用いられる。「(不特定の)他の~」
- I’m busy now. Please come some other time. (今は忙しいのです。いつか他の時に来て下さい)
何の「他」かをはっきり示す時はthan~をつける。
- I’d like to try on other shoes than those.
= I’d like to try on shoes other than those. (それより他の靴をはいてみたいのですが)
others
others 形では代名詞としてのみ用いられる。単独で用いる場合は「他人」の意味。「(不特定の)他のもの、他人(複数)」
- I wonder what others will say.(他人は何と言うだろうか)
the other
代名詞としての用法では、2つのうち残りの1つを表す。形容詞で用いる場合は、「残り全部の~」という意味を表す。
- I took one, and gave the other apples to my little sister. (私は1つを自分がとり,あとのリンゴを妹にやった)
the others
この形では代名詞としての用法のみ。「残り全部のもの(複数)」と意味を表す。
anotherの用法
anothetは、「別のもの、もう1つの(もの)(単数)」という意味を表す。
- another=an + otherで、anとotherの意味と働きを兼ね備えている。つまり、「不特定の他の1つ(の)」を表す。形容詞の用法では単数
anotherの用法➊残りのうちの不特定の1つ
- She had five cats. One was white, another was black, and the others were black and white.(彼女には猫が5匹いた。1匹は白, もう1匹は黒, 他は白黒ブチだった)
anotherの用法➋もうあと
- You need another ten dollars to buy that camera.(あのカメラを買うにはもう10ドル必要です)
注意anotherはanを含んでいるため、所有格と並べて用いることはできない。したがって所有格と同時に用いるには次のようにする。another song of his(彼のもう1つの歌)
コメント