▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試対策】歴史総合で覚えておくべき重要用語一覧

歴史総合用語サムネイル 入試対策
スポンサーリンク

【大学入試対策】歴史総合で覚えておくべき重要用語一覧です。

スポンサーリンク

歴史総合で覚えておくべき重要用語一覧

  • 重商主義…16世紀前半から18世紀前半にかけてヨーロッパ諸国で支配的に経済政策をとること。初期資本主義時代を代表する経済思想の一つ
  • 絶対王政…国が絶対的な権力を握って行う政治。フランス革命は、1789年7月、絶対王政への不満から各地で反乱がおこる。
  • 人権宣言…フランス革命中に出された自由・平等・人民主権などをうたった宣言。
  • 独立宣言…1776年トマス=ジェファソンらが起草。圧政への反抗を正当化。
  • 武装中立同盟…ロシアが結成。フランスなどは植民地軍を支援して参戦。
  • アヘン戦争…1840年から42年、アヘンヲ厳しく取り締まった清をイギリスが攻撃し勝利する。南京条約は、アヘン戦争の結果、イギリスが清に結ばせた不平等条約。
  • 太平天国の乱…1851年から1864年、清でおこった洪秀全を中心とする反乱。貧富の差のない平等な社会を目指した。
  • インドの大反乱…1857年に起こった、イギリスの支配に対する反乱。インド兵の反乱をきっかけに全国に広がる。イギリスが鎮圧し、インドを植民地とする。
  • 工場制手工業(マニュファクチュア)…家内制手工業と機械制大工業との中間に位置する。生産手段を有する資本家が、多数の手工業者を仕事場に集め、分業に基づく協業という形態で生産に従事させ、賃金を支払うもの。
  • 自由主義経済学…アダム=スミスが「諸国民の富(国富論)』で自由放任と自由貿易を主張→マルクス・リカードらの古典派経済学。
  • 文学革命…1915年、陳独秀「新青年」発刊。胡適の白話運動。魯迅。
  • 五・四運動…中国は、パリ講和会議で二十一か条の要求の取り消しを求めたが無視されたため、1919年5月4日、北京大学の学生らが講和条約に反対し、二十一か条の要求の破棄を求めて、抗議行動をおこした。この運動は中国全土に広がり、日本などの帝国主義勢力や軍閥に反対する愛国的民主運動へと発展した。
  • 二月革命(三月革命)…1917年ペトログラードのストライキ→労働者・兵士がソヴィエトを結成→ニコライ2世退位、臨時政府の成立。
  • 十月革命(十一月革命)…レーニンのボリシェヴィキがケレンスキーを倒す。
  • ボリシェヴィキ独裁…ドイツと単独講和(ブレスト=リトフスク条約)。ロシア共産党と改称。首都モスクワ。対ソ干渉戦争に対し、赤軍を組織し、戦時共産主義を断行。1919年コミンテルン(共産主義インターナショナル、第3インターナショナル)を設ける。1922年ソヴィエト連邦の成立。
  • ワシントン会議…1921~22年。アメリカ大統領ハーディングの提唱により、ワシントンで開かれた国際会議。主力艦の保有制限、四か国・五か国・九か国条約。
  • ヴェルサイユ条約…1919年連合国はドイッと講和→米大統領ウィルソンの十四か条の原則はイギリス・フランスなどの利鷹でゆがめられる。
  • 三・一独立運動…日本からの独立を求めていた朝鮮では、1919年3月1日、京城(現在のソウル)で日本からの独立を求める宣言が発表され、人々は「独立万歳」をさけんでデモ行進をした。
  • 九か国条約…1921年ワシントン会議で締結。日本の中国侵略を抑制。
  • 国共合作…1921年陳独秀らがコミンテルンの指導で中国共産党結成。孫文は中国国民党改組→1924年国共合作。1925年五・三〇運動で反帝運動。
  • ラパロ条約…1922年、ドイツがソ連を最初に承認した条約。その後1924年にはイギリス・イタリア・フランスがソ連を承認した。列強はではアメリカがもっとも承認が遅く1933年であった。
  • 国際連盟…1920年ウィルソンの提唱。本部ジュネーヴ。アメリカは不参加。
  • ワシントン会議…1921~22年、主力艦の保有制限、四か国・九か国条約。
  • ロカルノ条約…1925年ラインラント非武装など確認。ドイツは国際連盟加入。
  • 不戦条約…1928年、米仏の提唱。
  • ロンドン軍縮条約…1930年、補助艦の保有制限。
  • 北伐…1926年蒋介石が軍閥打倒をめざす、27年上海クーデタで国共分裂。南京に国民政府→1928年北伐軍は張作霖を追放して北京入城。
  • 中華ソヴィエト共和国臨時政府…1931年毛沢東を主席に江西省端金に成立。
  • 満州事変…1931年日本が中国東北地方を占領→翌年満州国建国。1933年日本は国際連盟を脱退。共産軍が延安へ移動(1934~36年長征)。
  • 八・一宣言…中華ソヴィエト政府と中国共産党が抗日民族統一戦線の結成を訴えた宣言。1935年共産党が民族統一戦線のよびかけ→1936年西安事件。
    国際教育科学文化機関(ユネスコ)…ユネスコ憲章を採択して、1946年に設立された期間。本部はパリ。教育・科学・文化面での国際協力を促進することを目的としています。
  • ソ連侵攻…1979年にソ連がアフガニスタンに侵攻すると、アメリカの強い反発を招き、米ソ関係は悪化した。
  • 湾岸戦争…冷戦後の1991年に勃発。クウェートに侵攻したイラクをアメリカを中心とした多国籍軍が攻撃し、イラク軍をクウェートから排除した。
  • 国連平和維持活動(PKO)…国連平和維持軍(PKF)の派遣・停戦の回復や維持・選挙監視団など。
  • 北米自由貿易協定(NAFTA)…1992年米・カナダ・メキシコによる協定。加盟国間の関税を撤廃し貿易の活発化をはかる。
  • 世界貿易機関(WTO)…1995年1月GATT(関税および貿易に関する一般協定)にかわった国際貿易に関する国際機関。経済のグローバル化を推進。
  • 非政府組織(NGO)…アムネスティ=インターナショナル・国際赤十字・国境なき医師団など。
  • バブル経済…株式と土地の価格が異常に上がる好景気。1991年に崩壊。その後長期にわたる不況となる。日本は、高度経済成長をへて、経済大国となった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
入試対策

コメント

テキストのコピーはできません。