▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

大学入試小論文「縦書きと横書きのルール・注意すべきこと」

スポンサーリンク

大学受験「小論文の表記での注意事項」縦書きと横書きでの違いは?について記述しています。

スポンサーリンク

縦書きと横書きの違い

答案を縦書きにするか横書きにするかは、指定があればそれに従うこと。縦書きでも横書きでも、原稿用紙の使い方は基本的に同じであるが、数字とアルファベットや記号の書き方は次のように違うので、覚えておこう。

縦書きのルール

  1. 数字は基本的には漢数字(一, 二, 土, 二〇一〇年など)で統一し、アラビア数字(1,2, 10, 2010年など)は使わない。
  2. 漢数字は、1マスに一字を書く。
  3. アルファベット(A, a)や%, kmなどの単位記号は使わずに、カタカナ表記 (パーセント, キロメートルなど)にするのがよい。ただし、綴りなどを示す必要からあえて使う場合は、1マスにアルファベット1文字を書く。

横書き

  1. 漢数字、アラビア数字のどちらを使ってもよいが、混ぜて使うのはよくない。
  2. アルファベットや単位記号を使ってもよい。
  3. アラビア数字やアルファベットを書く時は、1マスに1字でも、1マスに2字でもどちらでもよい。

「ら抜き」言葉に注意する

小論文でよく見かける間違った表現の一つに「ら抜き」言葉があります。ついつい使ってしまいがちな表現として、「見れる」や「食べれる」、「出れる」という表現があります。正しくは「見られる」と「食べられる」、「出られる」になります。

  • 「見れる」ではなく「見られる」
  • 「食べれる」ではなく「食べられる」
  • 「出れる」ではなく「出られる」

など。

誤りやすい漢字と送りがな

文章を書く時に間違いやすいのは、漢字や送りがなに関するものである。これらの間違いは、小論文の内容の良し悪し以前の問題であり、多くの場合は減点の対象になったり、採点者にマイナスの印象を与えてしまう。以下に特に間違えやすものをまとめたので、自信のない人は今からでもチェックしておくこと。

また、漢字で書きたいのにその字を思い出せなかったり、自信がない場合もあるはずだ。そのような時、間違った漢字を書くのは論外であるが、自信がないからといって「だん固」、「残こく」などのような、漢字かな混じりの表記はいただけない。

漢字が思い出せない時はほかの言葉で言い換えるなどして、自分の弱点をできるだけ出さないようにする工夫がほしい。

注意したい送り仮名

NO. 誤り 正しい
1 明かるい 明るい
2 暖い 暖かい
3 忙がしい 忙しい
4 生れる 生まれる
5 変る 変わる
6 決っして 決して
7 寂びしい 寂しい
8 近かく 近く
9 止る 止まる、止める
10 直おす 直す
11 逃る 逃げる
12 曲る 曲がる、曲げる
13 短かい 短い
14 向う 向かう、向こう
15 難かしい 難しい
16 急がしい 忙しい
17 色どる 彩る
18 借す 貸す
19 以外と 意外と
20 少しづつ 少しずつ

以上が最も間違えやすい送りがなです。これは、漢字だけでなく、記述問題や作文のときにも気をつけなければならないので、頭に置いておきましょう。

スポンサーリンク

縦書きと横書きのポイントまとめ

  • 縦書きと横書きでは表記のルールが違う。
  • 漢字や送りがなの誤りは、小論文の内容の良し悪し以前の問題である。
  • 一文の長さはできるだけ短くする。
  • 読点の打ち方をマスターする。
  • 呼応表現を正しく使用する。
大学入試小論文対策講座
メールのやり取りだけ学べる「大学入試小論文講座」です。数々の難関大学に合格させてきた、プロの講師が添削を行います。それぞれ個別の志望大学・学部に合わせて課題が与えられます。総合型選、学校推薦型選抜、指定校入試、AO入試、一般入試などに対応。添削・講評は、24時間以内に返却されます。
小論文
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。