大学入試小論文「世界平和について」解答例です。
世界平和についての解答例
私は、平和な社会を創造するためには、NGOやINGOの作り出す「世界」が重要であると考える。なぜなら、平和な世界にするためには「国際市民社会」と筆者が表現したように、国境を超えた世界人類の強い繋がりが重要だからである。
そして、私は政治、経済、文化などの世界が1つになることが必要だと考える。経済の世界は通信手段や情報技術の発展によりグローバルなものになっているため、世界各国の経済制度や政策の間に共通性が出来上がり、政治の世界より国境を超えた繋がりがある。また、文化交流によって作られた世界はグローバリゼーションによって情報や知識の浸透、価値観の共有がもたらされる。その一方で、人々の愛国心や伝統文化を大切にする思いから、グローバルな動きとローカルな動きが絡み合う。
しかし、NGOなどの非政府組織は国境を超えたネットワークを築くことができ、そのような組織は政治、経済、文化すべての面で活躍している。平和な世界を作るには世界人類のグローバルコミュニティが重要であると考える。NGOなどの活動を通して、そのグローバルコミュニティを形成することが、これからの社会に大きく影響を与えることができると考える。
世界平和についての添削
接続詞のあとの文が飛躍して、論がつながっていない。特に、「その一方で~。しかし、NGOなど~」の文を口に出して読み返してみよう。ローカルの話から、いきなり、NGOの活躍となっています。しかしは、逆接だから、そのロ-カルについての逆接の意見などを論じないといけないですね。
世界平和についての講評
- 強くつながれば、平和が訪れるの?
- どうやって、世界を1つにするの?
- グローバルコミュニケーションとは? (説明がほしい。)
→コミュニケーション(会話、対話)だけで、解決するのかなあ。小学生でも思いつかない?
具体策を明確に論じる必要がありました。うわべだけの言葉を並べるようでは、いけません。また、時間軸(歴史)への考察もこういったテーマの場合、必要です。昔から平和な世界は、誰もが望んでいるにも関わらず今になっても、平和な世界は訪れていないだろうか。
世界平和についての視点
- 地球外生命体が、地球を襲ってきたら、地球人全体が、一致団結してないだろうか。地球外生命体を排除するために。
- 宗教を統一したらどうだろう。これまで戦争の原因は、宗教の違いからのものが多いから。
- 資本主義をやめたらだろうだろう。経済格差が原因で、貧困層の暴動や争いが多い。
日本の平和主義
平和主義と憲法第9条の第二次世界大戦の反省から、日本国憲法は基本原理として平和主義をかかげる。憲法の前文にも示される。
- 平和主義…戦争を放棄し、世界の恒久平和のために努力する。
- 憲法第9条…戦争を放棄し、戦力を持たず、交戦権を認めない。
- 自衛隊…日本は国の防衛のために自衛隊を持つ→政府は「自衛のための必要最小限度の実力」と説明→憲法に反するとの意見もある。
第9条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため, 陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
集団的自衛権
同盟関係にある国が攻撃を受けたとき、自国は攻撃を受けていなくても、その国の防衛活動に参加する権利。
コメント