【高校世界史】覚えておくべき年号一覧です。大学入試に欠かせない年号について、よく出るおさえておくべき年号をまとめています。それでは、【高校世界史】覚えておくべき年号一覧です。
覚えておくべ年号
- 711年…ウマイヤ朝がイベリア半島に進出し、西ゴート王国を滅ぼす。
- 726年…ビザンツ皇帝レオン3世が、聖像禁止令をだす。東西教会(ローマ=カトリックとギリシア正教)の対立は、決定的となる。
- 732年…フランク王国(宮宰カール=マルテル)が、トゥール=ポワティエ間の戦いでイスラーム教徒を撃破し、西欧キリスト教世界の危機を救う。
- 750年…ウマイヤ朝が倒され、イランのシーア派と結んだアッバース朝が成立 (~1258年)。ハールーン=アッラシードのとき全盛。首都バグダードの繁栄。ウマイヤ朝の一族は、イベリア半島のコルドバを都として後ウマイヤ朝をたて(756年)、イスラーム帝国は分裂。
- 751年…アッバース朝が、タラス河畔の戦いで、唐軍に大勝する。このとき、中国の製紙法が、西方に伝わったとされる。
- 755年…唐で安史の乱が起こる。ウイグルの支援を得て、鎮圧した(763年)が、以後、唐王朝は衰退。均田制が崩壊し、両税法が始まる(780年)。
- 800年…フランク王国が最盛期となり、カール大帝は、ローマ教皇レオ3世から、ローマ皇帝の帝冠を受ける(西ヨーロッパ世界の成立)。
- 1006年…ノルマンの征服(イギリスにノルマン朝成立)
- 1038年…セルジューク朝成立(トゥグリル=ベク創始)
- 1055年…セルジューク=トルコのバグダード入城
- 1077年…カノッサの屈辱
- 1126年…靖康の変(金、宋の違約を責めて開封に侵入)
- 1169年…サラディン、アイユーブ朝を樹立
- 1187年…サラディン、イェルサレム王国を滅ぼす
- 1206年…テムジン、モンゴルを統一し、モンゴル帝国成立
- 1215年…イギリスのジョン王、大憲章に署名
- 1271年…フビライ=ハン、国号を元とする。
- 1299年…小アジアにオスマン=トルコ帝国成立
- 1368年…明王朝成立(朱元璋、金陵 (南京)で即位)
- 1392年…李成桂、高麗を滅ぼして李氏朝鮮を建国
- 1399年…靖難の変(燕王様挙兵)
- 1402年…燕王様即位、永楽帝と称する
- 1453年…オスマン=トルコが東ローマ帝国を滅ぼす
- 1492年…スペイン、グラナダを陥し、ナスル朝滅ぶ
- 1517年…ルターが「95か条の論題」を発表して、宗教改革を始める。オスマン帝国がエジプトのマムルーク朝を滅ぼし、最盛期をむかえる。 1519年…マゼラン一行が、世界周航に出発する(~1522年)。
- 1526年…インドで、ムガル帝国(~1858年)が成立する。
- 1534年…イギリスのヘンリ8世が、首長法をだす。イギリス国教会の成立。その後、
- 1559年…エリザベス1世が統一法を制定し、イギリス国教会を確立。
- 1545年…カトリック側が、トリエント公会議(~1563年)で体制の立て直し。
- 1555年…アウクスブルクの和議。ドイツでのルター派と皇帝派の和解。
- 1562年…フランスで、宗教戦争のユグノー戦争(~1598年)。
- 1571年…レパントの海戦で、スペインなどがオスマン帝国の海軍を破る。
- 1581年…新教徒の多いオランダが、旧教国スペインから独立宣言。
- 1588年…イギリスが、スペインの無敵艦隊を破り、勢力をのばす。
- 1598年…フランスのアンリ4世(1589年、ブルボン朝を開く)は、ナントの土令(勅令)をだしてユグノー戦争を終結させる。
- 1600年…イギリスで、東インド会社の設立。
- 1701年…スペイン継承戦争の開始→ユトレヒト条約(1713年)。植民地では、英仏間でアン女王戦争(英が植民地を拡大)。
- 1727年…ロシア(ピョートル2世)と清(雍正帝)の間にキャフタ条約。
- 1740年…オーストリア継承戦争の開始→アーヘン条約(1748年)
- 1756年…七年戦争の開始→パリ条約(1763年)。植民地でフレンチ=インディアン戦争(1757年のインドのプラッシーの戦いなど)でイギリスの勝利。
- 1773年…ロシアでプガチョフの農民反乱。エカチェリーナ2世が鎮圧。
- 1776年…アメリカの独立宣言。ボストン茶会事件(1773年)→独立戦争の開始 (1775年)→パリ条約(1783年)で独立が承認される。
- 1789年…フランス革命が始まり、国民議会が成立する。1792年に第一共和政→1793年に第1回対仏大同盟、ロベスピエールの恐怖政治→1794年にテルミドール9日のクーデタ→1795年に総裁政府の成立。
- 1795年…ロシア、オーストリア、プロイセンによるポーランド分割が完了。
- 1796年…ナポレオンのイタリア遠征が始まる(1798年からエジプト遠征)。
- 1799年…ナポレオンによるブリュメール18日のクーデタで統領政府の成立。
- 1911年…辛亥革命。
- 1914~18年…第一次世界大戦。
- 1917年…ロシア革命
- 1920年…国際連盟発足。
- 1929年…世界恐慌。
- 1939~45年…第二次世界大戦。
- 1945年…国際連合発足。
- 1948~49年…第一次中東戦争。
- 1950~53年…朝鮮戦争。
- 1960年…「アフリカの年」
- 1962年…キューバ危機。
- 1973年…第4次中東戦争。
- 1975年…ベトナム戦争終縮。
- 1991年…湾岸戦争、ソ連解体。
- 1993年…EU発足。
- 2001年…同時多発テロ事件。
- 2003~11年…イラク戦争。
現代のロシアの年号
- 1947年…コミンフォルム結成(~56)
- 1948年…ソ連によるベルリン封鎖
- 1953年…スターリン死去
- 1955年…ワルシャワ条約機構成立(NATOに対抗)
- 1956年…ソ連でスターリン批判。/ポーランドでポズナニ事件/ハンガリー事件
- 1957年…ソ連、史上初の人工衛星打ち上げ成功
- 1961年…東ドイツ、ベルリンの壁構築
- 1968年…チェコスロヴァキア、プラハの春(民主化挫折)
- 1979年…ソ連、アフガニスタンに軍事介入
- 1985年…ゴルバチョフ書記長就任
- 1989年…東欧諸国の民主化(東ドイツ、ベルリンの壁を開放)/米ソ首脳、マルタ会談で冷戦終結声明
- 1990年…ドイツ統一首都ベルリン
- 1991年…ソ連邦解体、独立国家共同体(CIS)結成
- 1992年…ユーゴスラヴィア内戦勃発、解体へ
- 1993年…チェコスロヴァキアが分離
- 1999年…NATO軍、コソボ問題で新ユーゴスラヴィア空爆
現代の欧米の年号
- 1947年…米、トルーマン=ドクトリン /マーシャル=プラン
- 1949年…北大西洋条約機構(NATO)設立 /ドイツ連邦共和国 (西ドイツ)成立
- 1951年…ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)条約調印
- 1958年…フランス、第五共和政
- 1962年…キューバ危機
- 1965年…米、ヴェトナム北爆開始
- 1967年…ヨーロッパ共同体(EC)発足
- 1972年…米、ニクソン大統領訪中
- 1973年…英・アイルランド・デンマーク、EC加入/第一次石油危機
- 1982年…英・アルゼンチン間でフォークランド戦争
- 1987年…米ソ、INF全廃条約に調印
- 1989年…米ソ首脳、マルタ会談で冷戰終結声明
- 1990年…ドイツ統一
- 1991年…湾岸戦争、クウェート解放
- 1993年…ヨーロッパ連合(EU)成立
- 2001年…米、同時多発テロ
- 2003年…米・英、イラク攻撃 (イラク戦争)
コメント