▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校生物基礎】代謝とエネルギー代謝

スポンサーリンク

【高校生物基礎】代謝とエネルギー代謝です。

スポンサーリンク

代謝

エネルギー代謝(高校生物)
生物は、外界から物質を取り入れていろいろなものにつくりかえている。この生体内での物質の化学変化を代謝(物質交代)という。代謝は、多くの酵素が関与 するいくつもの反応からなるが、大きくは合成反応(同化)と分解反応(異化)とに分けられる。

同化

生物が細胞内で、外から取り入れた物質を有用な物質(体物質)につくりかえるはたらきを同化という。この過程はいくつもの反応からなるが、全体としては簡単な物質から複雑な物質をつくる合成反応であり、エネルギーを必要とする過程である。同化には、炭酸同化(光合成)や窒素同化などがある。

異化

細胞内で同化物質をより簡単な物質に分解してエネルギーが放出される過程を異化という。異化には、好気呼吸、嫌気呼吸などがある。分解とは違う。分解には試験管内での分解反応も含まれ範囲が広くなる。

消化

細胞内や細胞外(消化管内)で行われるエネルギーの放出を伴わない分解反応を消化という。消化では、(1)炭水化物、(2)脂肪、(3)タンパク質などの高分子物質が酵素のはたらきで,体内に吸収可能な段階まで分解される。

スポンサーリンク

エネルギー代謝

生体での物質の代謝に伴って、生体と外界との間でエネルギーの出入りが起こり、また、生体内でもエネルギーの変化や物質間での移動が起こる。このようなエネルギーの変化や移動をエネルギー代謝(エネルギー交代)という。

ATP

細胞内で起こる呼吸では、有機物が分解されてこのとき発生するエネルギーでATPとよばれる物質が合成される。

  • ATP…生物体内で行われるエネルギーのやりとりに広く用いられているエネルギー物質で、塩基アデニンと糖リボースとが結合 したアデノシンに、リン酸3分子が結合したヌクレオチドの一種である。

高エネルギーリン酸結合

ATPの2つ目と3つ目のリン酸の間の結合を高エネルギーリン酸結合といい、ここに 高いエネルギーが蓄えられている。この結合が切れてADPとリン酸に分解するとき、多量のエネルギーが放出され、このエネルギーがいろいろな生命活動に利用される。

コメント

テキストのコピーはできません。