▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校倫理】ヤスパースの思想のポイント

スポンサーリンク

ヤスパースの思想についてまとめています。ヤスパースは、実存主義者であり、「実存的交わり」「限界状況」「絶対的意義」の三概念で表現しました。そのあたりについてまとめています。

  • 実存…主観とか客観とかに分けてとらえる前の、存在の状態。ここに今あるということ
  • 実存主義…人間の実存を哲学の中心におく思想的立場
スポンサーリンク

ヤスパースという人物

ドイツの哲学者ヤスパース(1883年から1969年没)は、人間が生きる以上避けられず、しかも乗り越えられない壁のような状況が存在すると述べ、これを限界状況と名づけた。死・苦悩・争い・罪責が、限界状況の代表例である。人間が限界状況に直面するとき、その無力さが明らかとなり、人間は自らの有限性に絶望し、挫折せざるを得ない。

超越者との出会いと理性

人間は、この挫折を通じて、自己や世界のすべてを支え、包み込んでいる永遠の絶対者と出会う。これを超越者という。この超越者との出会いを通じ、人間は自らの実存に目覚めることになる。またヤスパースは、超越者との出会いや真の実存への目覚めは、理性によって可能になると考え、実存とともに理性を重視した。実存は理性によってのみ明白になり、理性は実存によってのみ内容を得るとヤスパースは述べている。

実存的交わり

ヤスパースはキルケゴールと同様に、神のような超越者との出会いによる真の実存への目覚めを説いた。キルケゴールの実存が神の前に1人立つ孤独な「単独者」であったのに対し、ヤスパースは限界状況における他者との「実存的交わり」を重視した。

  • 実存的交わり…実存に目覚め、真の自己となることをめざす者同士が、互いにありのままの自己を率直に出し、理性と愛とをもって真剣に吟味し合うことであり、いわば「愛しながらの戦い」である。

「他者が彼自身でなければ、私は私自身になりえない」とヤスパースは述べ、こうした他者との真摯な交わりを通して、初めて本来の自己になれると考えた。

高校倫理の記事一覧

高校で履修する倫理の記事一覧です。テストで出るポイントをまとめています。普段の勉強から大学入試対策まで対応可能です。無料で学べます。

倫理
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。