▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校日本史】江戸幕府の成立の要点ポイント

スポンサーリンク

【高校日本史】江戸幕府の成立の要点ポイントです。

スポンサーリンク

江戸幕府

徳川家康は1600年の関ヶ原の戦いに勝った後、1603年に征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開いた。方広寺の鐘銘問題がきっかけとなり、大坂の役がおこり徳川家康は大坂夏の陣で、豊臣秀頼を自害に追いこみ豊臣氏を滅ぼした。大坂の役に勝利したのち、幕府は武家諸法度を制定した。

1604年に生まれた徳川家光は、自らの武力で天下を掌握した徳川家康や、父・徳川秀忠と異なり、生まれながらに将軍の後継者であった。老中など、江戸幕府における多くの制度が、この3代将軍・家光のころに整えられた。

江戸幕府の役職

(高校日本史)江戸幕府しくみ

  • 大老…将軍を補佐する最高職であるが、常置の役職ではなかった。
  • 老中…譜代大名によって構成され、重要な政策は合議によって決定するなど、幕政全体を統括した。
  • 若年寄…小禄の譜代大名が勤める役職で、旗本の監察を主な任務とし、ある年齢になると老中に昇任した。
  • 幕府評定所…三奉行からなる最高裁判機関であった。

老中などの役職には、月番と呼ばれる1か月交代の制度が取り入れられた。

江戸初期の出来事

  • 関ヶ原の戦い…1600年石田三成らを倒す。
  • 江戸幕府…1603年徳川家康が征夷大将軍となり江戸に幕府開く。江戸時代が始まる
  • 大阪の陣…1614年・15年豊臣氏を滅ぼして、権力を確立。
  • 幕藩体制…幕府と藩が全国の土地と人民を支配。
  • 幕僚…幕府が直接支配した土地。
  • …大名の領地とその支配の仕組み。
  • 武家諸法度…大名を統制。無断の城改築などを禁止。
  • 参勤交代…大名が1年おきに領地と江戸を往復。五街道の整備につながる。3代将軍徳川家光が制定。
  • 禁中並公家諸法度…天皇公家の行動規制。

コメント

テキストのコピーはできません。