▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試志望理由書】外国語学部・国際関係学部の合格者の例

スポンサーリンク

【大学入試志望理由書】外国語学部・国際関係学部の合格者の例です。

スポンサーリンク

外国語学部・国際関係学部の合格者の例

私は高校一年生の夏「四泊五日の国際交流会合宿」に参加した。私はそこで物怖じせず英語を使い外国人と交流をする学生の積極性とコミュニケーション能力の高さに非常に刺激を受けた。

それをきっかけに今の自分よりもスキルアップしたいと思い、翌年の春にアメリカへ三週間の短期留学に行った。そこでは自分の成長を意識し、積極的にコミュニケーションをとることに努めた。また海外の人と交流したことで、自分には知らないことが沢山あることに気付いた。この短期留学を通して今までいかに世界に目を向けてなかったのか、自分の無知さを痛感した。

この一年次の活動を通して、私は世界のことに興味を持ったため高校二年生からグローバル特訓クラスを選択した。授業の一環である一週間の海外フィールドワークで、私は「イスラム教徒が日本に来やすいための対策は何か」をテーマとし、フィールドワークに臨んだ。実際にマレーシアに行き気付いたことの一つは「日本人のハラルマークの認識が欠けている」ということだ。日本ではハラルマークが付いている商品がほとんど普及されていないため、イスラム教徒にとって日本での生活は困難で、来日し難いことが分かった。

このような高校の学びから、私は他国のことを深く理解し、習得した知識を多くの人に発信していく力、世界に通用する英語運用能力を身につける必要があると考えた。また国際社会の中で「日本人の女性として何ができるか」を見つけて行きたいと考えている。そのため国際的な視点を備えた英語教育が充実しており国際的視野を育む教育が確保されている貴学で学びたい。また私は「女子教育」に魅力を感じている。それは女性のみで生活することで「女性という役割」から解放され、一人の人間として自立した、女性になれる環境であることだと思う。さらに、貴学は首都の東京にあるため、様々な人が存在し、経験したことのない刺激を受け、より切磋琢磨できる環境で学ぶことができる。

志望する専攻では、高校での学びを通じて、主に次の二つのことを学びたい。一つ目は異文化理解である。スタディ・アブロードで他国の文化に触れ、また副専攻制度で比較文化を専攻し歴史的観点から異文化を理解する力を習得したい。そして異文化との比較の中で日本を見つめ直し、日本の理解もさらに深めたいと思っている。二つ目は実践的な英語力である。スタディ・アブロードを通して実践的な英語力を身に付けたい。研修先で培った力を大学の授業や将来就く職業にも活かしていくつもりだ。その他にもキリスト教の精神を基盤とするリベラル・アーツ教育を受け、創造力やホスピタリティなど、人間固有の能力を見つけ出して、高度情報化した社会への対応力を身に付けたい。

以上のことを私は貴学での四年間で学び、校外活動にも積極的に参加するなどして大学生活を充実させたいと思い志望しました。

大学入試志望理由書完成講座
大学入試志望理由書完成講座のご案内です。合格に向けての第一関門というべき「志望理由書」。しかしながら、その対策を疎かにしがちで、期限が迫って慌てて志望理由書に取り掛かる人も少なくありません。合格できる志望理由書とは何か?納得いくまで何度でも添削も可能です。ぜひ詳細を読んでみてください。
志望理由書
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。