【大学入試志望理由書】総合政策学部の合格者の例です。大学入試の志望理由書は、志望学部への熱意や目指す将来像を具体的に伝える重要な機会です。特に総合政策学部を志望する場合、社会課題の解決や持続可能な未来の構築に向けた意欲を、幅広い視点と具体的な目標を交えて表現することが求められます。本記事では、総合政策学部に合格した人の志望理由書の例を紹介し、どのように社会や地域の課題に向き合う姿勢をアピールし、自分のビジョンを明確に描いたのかを深掘りしていきます。志望理由書作成の実践的な参考として、ぜひご活用ください。
総合政策学部志望理由書の合格者の例
将来私は、社会に影響を与えられるような映像作品を作りたいです。近年、そういった影響を与える作品というものは映画やドラマだけではありません。一般人がスマートフォン一台で撮った簡易ビデオもその作品のひとつになっています。インターネットの発達により、こういった映像作品が世界中のだれでも見ることができるようになり、社会と映像は非常に密接な関係を持っているため、映像作品には絶大な影響力があると私は考えています。
このことを踏まえて私は、将来作る作品をどんな方法で発信するかによってよりたくさんの人々に見ていただけ、社会に影響を与えることができるのか、社会のニーズが変化する度に知る必要があると思います。そしてその変化に対応ができれば、より良い作品を発信することができると思います。だから、私は貴学でデジタルメディアによる情報の表現技法について探求したいと考えています。
貴学には、最新の設備が設置されており、専門分野に応じた多角的な授業形態があり、「情報」をキーワードとして、幅広い分野に及ぶ専門領域を持つ経験豊富な教員がいて、情報について探求するには最適な環境が揃っています。また、貴学は文理が融合しているので、理系の生徒と一緒に研究をする時には、文系の私には思いつかないような意見を聞くことにより、私の考える幅が広がると思います。
以上のことから、私は、幅広い知識で専門を探求できる貴学の総合政策学部を強く志望します。
コメント