▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試対策】日本史の重要な覚えておくべき出来事一覧(年号順)

スポンサーリンク

【大学入試対策】日本史の重要な覚えておくべき出来事一覧(年号順)です。

スポンサーリンク

よく出る出来事のまとめ

大学入試で覚えておくべき出来事を時代別に一覧にしています。

飛鳥時代の年号・年表

  • 592年…蘇我馬子は男の崇峻天皇を暗殺し、姪の推古天皇を即位させた。
  • 645年…蘇我氏が政治において強硬手段を多用したことは、645年の乙巳の変で蘇我蝦夷・入鹿父子が滅ぼされる一因となった。

平安時代の年号・年表

  • 737年…藤原不比等の四子が疫病で死亡したことにより、藤原氏の勢力は衰えた。

平安時代の年号・年表

  • 784年…桓武天皇が奈良から遷都した長岡京
  • 810年…嵯峨天皇は、武力で平城上皇との対立を解消し(薬子の変)、桓武天皇以来の方針を継承して、蔵人所・検非違使の設置など、律令国家再建のための諸政策を実施した。

摂関政治の年号・年表

  • 842年…承和の変で、恒貞親王の即位を企てたとして、橘逸勢らが流罪となった。
  • 866年…応天門の変で、応天門に放火したとして、伴善男が伊 豆に流罪となった。
  • 969年…安和の変で、為平親王の即位を企てたとして、源高明が大宰府に左遷された。

執権政治の年号・年表

  • 1219年…鶴岡八幡宮において3代将軍源実朝が頼家の遺児公暁に暗殺され、源氏の正統が断絶した。

南北朝の動乱の年号・年表

  • 1336年…足利尊氏がる建武式目を制定し
  • 1338年…足利尊氏が征夷大将軍となり、室町幕府がなった。

室町時代の年号・年表

  • 1392年…足利義満は、南朝の後亀山天皇によびかけて南北朝の合体を実現し、南北朝の動乱に終止符を打った。
  • 1428年…正長の土一揆。近江(滋賀県)の馬借らが幕府に徳政令を帳消を要求する正長の土一揆をおこしました。この徳政一揆 は、畿内(都の周辺)に広がる大規模なもので、人々は酒屋や土倉をおそって、借金証文を焼き捨てるなどしました。
  • 1485年…山城国一揆。山城(京都府)で国人(在地の有力武士)と農 民が、2派に分かれて争いを続けていた守護大名の畠山氏 の軍勢を追い出し、以後、8年間も自治を行った。これを山城国一揆といいます。
  • 1488年…加賀の一向一揆。加賀(石川県)で、浄土 真宗(一向宗)の信者らが守護大名の富樫氏を滅ぼし、以後、約100年間も自治を行います。これを加賀の一向一揆といい、「百姓の持ちたる国」とよばれました。

戦国時代の年号・年表

  • 1571年…比叡山を焼き打ちし、法華一揆を弾圧した。

江戸時代の年号・年表

  • 1715年…正徳新令で長崎貿易での金銀流出防止
  • 1716年…徳川吉宗は、紀伊藩主から8代将軍となり享保の改革をすすめる。質素・倹約をかかげて実施。

明治時代の年号・年表

  • 1874年…征韓論争で敗れて下野していた元参議らが、民撰議院設立の建白書を提出した。
  • 1884年…松方財政下では困民党に結集した農民たちが、秩父事件を起こした。
  • 1884年…政府は華族令を公布し旧公家・大名以外でも、国家に勲功のあった者に華族になる道を開いた。 明治維新の功績者は、後に華族に加えられた。
  • 1885年…政府は太政官制を廃止し内閣制を施行して、公家出身でない者を行政の最高責任者(内閣総理大臣)の地位につけた。
  • 1889年…大日本帝国憲法が発布された。
  • 1890年…府県制が定められ、府県の知事は、中央から派遣された。
  • 1894年…外務大臣外相の陸奥宗光は、イギリスと領事裁判権を撤廃した日英通商航海条約を結ぶ。ほかの諸国とも改正が実現。
  • 1894年、甲午農民戦争が起こると、朝鮮をめぐって対立していた日本と清国は朝鮮に出兵し、日清戦争が始まった。
  • 1902年…日英同盟は、ロシアに対抗する日本と中国の利権拡大を狙うイギリスが結んだ同盟。
  • 1904年…日露戦争はその後、日本は物資が不足し、ロシアハ国内の混乱して、両国とも戦争の継続が難しくなり、1905年に締結。
  • 1911年…小村寿太郎外相が関税自主権の完全の回復に成功。

大正時代の年号・年表

  • 1920年…平塚雷鳥が新婦人協会を結成。女性の政治活動の自由、高等教育の拡充などを求める。
  • 1922年…部落差別からの解放を目指して、全国水平社が形成される。
  • 1925年…普通選挙法は、制定された25歳以上の男子に選挙権を与える法律。

昭和時代の年号・年表

  • 1929年…世界恐慌で、アメリカのニューヨークでの株価暴落をきっかけに起こった世界的な経済の混乱。
  • 1930年…ロンドン海軍軍縮会議が開かれ、イギリス・アメリカと共に軍縮条約を結ぶ。
  • 1931年…十月事件は、政府を打倒して軍部独裁政権を樹立しようとしたクーデタ未遂事件である。
  • 1932年…満州事変中の斎藤実内閣のときに日満議定書が締結された。
  • 1932年…五・一五事件で海軍の青年将校らにより犬養毅首相が暗殺され、政党政治は終わった。
  • 1937年…盧溝橋事件で、北京郊外の盧溝橋付近で起こった日中両軍が武力衝突。日中戦争が始まる。
  • 1937年…9月に抗日民族統一戦線は、それまで対立していた蒋介石が率いる国民党と毛沢東を指導する中国共産党が協力して日本に対抗するため結成。
  • 1939年…日米通商航海条約破棄通告によって、資源・資材の確保はきわめて困難となった。
  • 1940年…日独伊三国同盟が結ばれ、枢軸体制が強化された。
  • 1941年…4月にソ連と日ソ中立条約を結び、7月にフランス領インドシナ南部を占領。
  • 1941年…12月に日本軍がハワイの真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃で、太平洋戦争始まる。
  • 1942年…ミッドウェー海戦での大敗によって制海権、制空権を失い、戦局は日本に不利なものになっていった。
  • 1943年…米・中・英の連合国首脳がカイロで会議を開き、カイロ宣言が発表された。
  • 1946年…日本国憲法が公布され、主権者は国民と規定された。
  • 1951年…サンフランシスコ平和条約/日米安全保障条約調印
  • 1960年…日米新安保条約に調印
  • 1964年…東京オリンピック開催/東海道新幹線開通
  • 1965年…日韓基本条約調印
  • 1972年…沖縄復帰/日中国交正常化
  • 1973年…第一次石油危機
  • 1976年…ロッキード事件(田中角栄元首相逮捕)
  • 1978年…日中平和友好条約
  • 1979年…第二次石油危機
  • 1987年…国鉄の分割・民営化
  • 1988年…消費税の導入

平成時代の年号・年表

  • 1989年…昭和天皇が死去→平成時代
  • 1992年…PKO協力法成立
  • 1993年…55年体制崩壊、細川連立内閣発足
  • 1995年…阪神・淡路大震災/地下鉄サリン事件
  • 1999年…日米防衛協力の新ガイドライン関連法

コメント

テキストのコピーはできません。