▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校古文】宇治拾遺物語「児のそら寝」のテスト対策問題

スポンサーリンク

【高校古文】宇治拾遺物語「児のそら寝」のテスト対策問題です。

スポンサーリンク

【問題】宇治拾遺物語「児のそら寝」のテスト対策問題

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

これも今は昔、比叡の山に児ありけり。僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かひもちひせ❶む。」と言ひけるを、この児、心寄せに聞きけり。さりとて、しいださむを待ちて寝ざらむも、わろかりなむと思ひて、片方に寄りて、寝たるよしにて、出で来るを待ちけるに、すでにしいだしたるさまにて、ひしめき合ひたり。

この児、定めて驚かさむずらむと待ちゐたるに、僧の、「もの申しさぶらはむ。 驚かせたまへ。」と言ふを、うれしとは思へども、ただ一度に❷いらへむも、 ❸待ちけるかともぞ思ふとて、今一声呼ばれていらへむと、念じて寝たるほどに、「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、あなわびしと思ひて、❹今一度起こせかしと、思ひ寝に聞けば、 ひしひしとただ食ひに食ふ音のしければ、❺すべなくて、無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、僧たち笑ふことかぎりなし。

(1)児が心の中で思っている内容を表す部分を、文章中からすべて抜き出しなさい。

(2)下線部❶「む」の品詞の意味・用法を答えなさい。

(3)下線部❷「いらふ」の意味を書きなさい。

(4)下線部❸「待ちけるかともぞ思ふ」を現代語訳しなさい。

(5)下線部❹「今一度起こせかし」をを現代語訳しなさい。

(6)下線部❺「すべなし」の意味を書きなさい。

【解答】宇治拾遺物語「児のそら寝」のテスト対策問題

(1)
・さりとて、しいださむを待ちて寝ざらむも、わろかりなむ
・定めて驚かさむずらむ
・うれし
・ただ一度にいらへむも、 待ちけるかともぞ思ふ
・今一声呼ばれていらへむ
・あなわびし
・今一度起こせかし

(2)意志

(3)返事をする

(4)待っていたかと思うかもと困る

(5)もう一度起こしてくれよ

(6)どうしようもない

<現代語訳>
これも今となっては昔、比叡山の延暦寺に児(幼い子ども)がいました。僧たちが、宵の手持ち無沙汰なときに、「さあ、ぼた餅を作ろう。」と言ったのを、この児は、期待して聞きました。だからといって、作り上げるのを待って寝ずにいるのも、(児は)きっとよくないだろうと思って、(部屋の)片隅に寄って寝たふりをして、出来上がるのを待っていたところ、もう作り上げたようで、(僧たちが)一緒に騒ぎ立てています。

この児は、きっと(僧たちが自分を)起こすだろうと(思って)待ち続けていたところ、僧が「もしもし。目をお覚まし下さい。」と言うのを、(児は)嬉しいとは思うのですが、すぐ一度で返事をするのも、(呼ばれるのを)待っていたと(僧たちが)思うと困ると。(児は考えて)、もう一度呼ばれて返事をしようと(思って)、我慢して寝ているうちに、「これ、お起こし申し上げるな。幼い人は寝入ってしまわれたよ。」という声がしたので、(児は)ああ、困ったことだと思って、もう一度起こしてくれよと、思いながら寝て聞き耳をたてると、(僧たちが餅を)むしゃむしゃと、ひたすら食べる音がしたので、(児は)どうしようもなくて、(呼ばれて)長い時間ののちに「はい。」と返事をしたので、僧たちは笑うことこの上ありません。

国語
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。