▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校生物基礎】バイオーム(生物群系)

生物基礎アイキャッチ画像 生物基礎
スポンサーリンク

【高校生物】バイオーム(生物群系)についてまとめています。

スポンサーリンク

生態系と生物群系

生態分布は、環境要因に対する適応の面から考えた生物の分布。

・生態系は、一定地域内に生活する生物と環境から成る1つのまとまり。生物群集(一定地域内の同種・異種の生物の集団)と無機的環境(温度、湿度、光、土壌、大気、水、栄養分など)のまとまりがある。

植物の生態分布

気温(積算温度)と降水量が大きく影響。

  • 水平分布…緯度の変化による植物の生態分布。
  • 垂直分布…標高の変化による植物の生態分布。

群系

相観によって植物群落を分類。(生物群集は、自然界の個体群は互いに密接な関係を持って生息する。ある地域に生息する個体群をまとめて生物群集と呼ぶ。)

  • 森林…熱帯地域から順に、熱帯多雨林・亜熱帯多雨林・南緑樹林・照葉樹林・夏緑樹林・針葉樹林
  • 草原…サバンナ(熱帯草原)・ステップ(温帯草原)
  • 荒原…砂漠・寒地荒原(ツンドラ)

日本の植物の生態分布

降水量の多い日本では平地に森林が発達。

  • 水平分布…南より亜熱帯多雨林・照葉樹林・夏緑樹林・針葉樹林。
  • 垂直分布…同じ緯度でも標高により、異なる植物群落が分布。日本中部では海抜の低いほうより低地帯・山地帯・亜高山帯・高山帯。高山帯以上では森林は成立しない。その標高が森林限界。

コメント

テキストのコピーはできません。