▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【重要】大学入試面接ではアドミッションポリシーを意識した回答を!

スポンサーリンク

大学入試面接「アドミッションポリシーについての答え方」についてまとめています。

大学入試において、「アドミッション・ポリシー」については、もっとも大事な要素の1つです。アドミッション・ポリシーについて直接的に聞かれることもありますが、そうでなくとも、アドミッション・ポリシーに自分がどうリンクしているか、アドミッション・ポリシーに合致しているかアピールしながら述べていくことが大切です。

スポンサーリンク

アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシーは、いわば大学の宣言というべきものです。何の宣言かというと、受験生に対して、こういう大学であり、こういう教育方針で、こんな学生がほしいと宣言しているのです。受験生は、志望大学のアドミッションポリシーを熟読し、大学が求める学生像と合致しているかを確認しないといけません。

その上で、受験するわけですから、「志望理由書」はもちろん、あらゆるところで、アドミッションポリシーに合致していることをアピールする必要が出てきます。

面接でのアドミッション・ポリシー

面接では、「我が大学のアドミッション・ポリシーについてどう思いますか?」「あなたは、アドミッション・ポリシーにどんなところが合致しますか?」などと直接的に聞かれる場合も少なくありません。

その際には、前向きに、具体的に述べていく必要があります。

たとえば、「あなたは、アドミッションポリシーにどんなところが合致しますか?」という問いには、大学が求めている学生像が「積極的で協調性がある学生を求める」とあれば、自分もそうであることを、高校時代の学校活動や部活動など具体的な活動を例に挙げて、どんな場面でそうだったのかを述べていく必要があります。

そのうえで、大学でも引き続き、積極的に活動し、協調ある行動をとることを宣言していきましょう。

客観的な視点も

どうしてもアドミッションポリシーに合わせてようとすると、時に、自慢話になってしまう人もいますが、そこは「客観的視点」を入れることで、説得力が増します。

何か努力した結果や大会での実績、他人(先生や友人)から言われていることなど第三者的な意見や結果を取り入れるということです。

志望大学の入試要項を熟読する

さらに、よりよい回答をしていきたいのであれば、学位授与の指針であるディプロマポリシーや、カリキュラム策定の指針であるカリキュラムポリシーとも関連付けて回答できるとよりよいものとなっていきます。

それだけ志望大学に合格したい熱意や入学後の学業計画もしっかり立てていることをアピールすることにもつながっていますね。

大学入試面接対策完成講座
大学入試面接対策を、これまで数々の難関大学をはじめ多数合格者を輩出したプロ講師がお手伝い。受講料もとリーズナブル。ワンツーマンオンラインで指導させていただきますので、全国どこからでも受講可能です。
総合型選抜
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。