【高校地理総合】アメリカとカナダのポイントについてまとめています。北アメリカ州は、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコを中心に、多様な気候や産業を持つ地域です。広大な土地を活かした農業や、世界経済をリードする先進的な工業・IT産業が特徴的であり、国ごとに異なる文化や経済の発展を遂げています。
この記事では、北アメリカ州の地理的特徴、気候、産業、貿易のポイントをわかりやすく解説します。入試や定期テストに役立つ知識を整理し、重要なポイントをしっかり押さえていきましょう!
北アメリカ州の国々の特徴一覧
国名 | 首都 | 地理的特徴 | 産業・経済 | その他の特徴 |
---|---|---|---|---|
アメリカ合衆国 | ワシントンD.C. | 広大な国土、ロッキー山脈・五大湖・ミシシッピ川などがある | 世界最大の経済大国、IT・金融・自動車・農業が発展 | 50州からなる連邦国家、移民が多い、多文化社会 |
カナダ | オタワ | 世界2位の面積、森林・湖が多く自然が豊か | 資源大国(石油・天然ガス・鉱産資源)、林業・漁業・小麦生産が盛ん | 公用語は英語・フランス語、先住民(イヌイット)も居住 |
メキシコ | メキシコシティ | 高原地帯が広がる、環太平洋造山帯に属し地震が多い | 自動車・電子機器の製造業が発展、農業(トウモロコシ・コーヒー)、観光業も重要 | 中南米最大のスペイン語圏国家、麻薬カルテル問題も存在 |
グアテマラ | グアテマラシティ | 中央アメリカに位置し、山岳地帯が多い | コーヒー・バナナなどの農業、繊維産業が発展 | マヤ文明の遺跡が残る、貧困・治安問題が課題 |
ベリーズ | ベルモパン | カリブ海に面し、熱帯雨林やサンゴ礁が広がる | 観光業が主要産業、サトウキビ・バナナの生産 | 公用語は英語(中米では珍しい)、小国ながら生態系が豊か |
エルサルバドル | サンサルバドル | 中央アメリカの小国、火山が多い | コーヒー・砂糖の輸出が中心、製造業・繊維産業も発展 | 中米で最も人口密度が高い、治安の悪化が深刻 |
ホンジュラス | テグシガルパ | 山岳地帯が多く、熱帯雨林が広がる | バナナ・コーヒー・エビの輸出が盛ん | 政治不安や貧困、犯罪組織の影響が大きい |
ニカラグア | マナグア | 中米最大の国土面積、湖や火山が多い | 農業(コーヒー・タバコ)、繊維業、観光業が発展 | 経済は中米で最も低水準、内戦の歴史を持つ |
コスタリカ | サンホセ | 中米で最も自然保護が進んでいる | エコツーリズムが盛ん、コーヒー・バナナの輸出 | 軍隊を廃止した平和国家、教育水準が高い |
パナマ | パナマシティ | パナマ運河を有し、太平洋と大西洋を結ぶ | パナマ運河による貿易・物流が経済の中心 | 国際金融の拠点、租税回避地としても知られる |
アメリカのポイント
国土面積は世界第3位。50州だが、ハワイ・アラスカ州は離れている。年降水量500mmの線が、ほぼ西経100度線と一致し、東部は湿潤、西部は乾燥。カリフォルニアに地中海性気候。
アメリカの歴史と社会
17世紀から移住した白人が連邦国家をたてて独立。人種の「サラダボウル」(WASP、アフリカ系アメリカ人、ネイティブアメリカン、ヒスパニックなど)。生活様式は、グローバル=スタンダード(世界標準)になる。
アメリカの産業の特色
- 農牧業の特色…適地作の大農法。世界の食糧基地。巨大穀物商社(設物メジャー)などアグリビジネス企業の進出。土壌侵食が問題。
- 農僕業の地域…北から春小麦→コーンベルト→冬小麦→コットンベルト。五大湖周辺・北東部は酪農・園芸農業。東部に地中海式農業。
- 工業の特色…世界最大の工業国。IT(情報技術)産業も開発。
- 工業地域…古い工業地域→五大湖沿岸から北東部メガロポリス。新しい工業地域→北緯37度より南のサンベルトで、先端技術産業。
- 多国籍企業…アメリカ合衆国の世界各国に工場や支社を置く企業が多い。
- NAFTA(北アメリカ自由貿易協定)…アメリカ合衆国・カナダ・メキシコは経済分野での協力を進めている。
アメリカの農作物
- 小麦…プレーリーからグレートプレーンズにかけた地域で小麦の栽培。
- トウモロコシ…中央平原北部のオハイオ州からアイオワ州にかけて栽培。大豆の生産も盛ん。
- 酪農…五大湖の周辺。
- 綿花…南部一帯から東部。大豆や落花生の栽培。
- 地中海式農業…カリフォルニア州を中心にぶどう、オリーブ、オレンジなどを栽培。
現代の先端産業(ハイテク産業)
エレクトロニクス産業の成長はめざましい。 アメリカのおもな生産都市(地域)一覧。
- エレクトロニクスハイウェー(北東部)…マサチューセッツ州, ボストン
- シリコンプレー(南部)…テキサス州, ダラス・フォートワース
- シリコンバレー(太平洋岸)テンカリフォルニア州,サンフランシスコの南のサンノゼ
- エレクトロニクスベルト(南東部)…フロリダ州, オーランド
- シリコンフォレスト(北西部)… オレゴン州, ポートランド
- シリコンマウンテン(西部)…コロラド州, デンヴァー
カナダのポイント
17世紀からフランス人が入植(ケベック州に多い)、後イギリス人が増加。森林・鉱産資源が豊富。工業はアメリカ資本が支配。18世紀初めに支配をめぐりイギリスとフランスが対立。1763年、イギリスが支配。1931年独立。
北米自由貿易協定(NAFTA)
1992年に、アメリカ、カナダ、メキシコの3か国による北米自由貿易協定(NAFTA)が結ばれ、自由貿易圏が新たに生まれた。これを南米やカリブ海諸国にまで広げる米州自由貿易地域(FTAA)の発足も検討されている。
コメント