▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試小論文】医療問題・現代医学について

スポンサーリンク

大学入試小論文テーマ「医療問題・現代医学について」解答例です。

スポンサーリンク

現代医学問題のポイント

医学系では、医療の倫理についての問題は頻出中の頻出だ。医学系以外でも、法学系などで、人権との関係で、告知や臓器移植に関して出題される。

臓器移植

臓器移植が問題になっている。臓器を移植すれば助かる人がいるのだから、臓器移植を進めるべきではあるが、脳死という問題がからんでいるために、それほど簡単ではない。

脳死とは、心臓停止前に脳が死亡した状態のことだ。脳死に陥るとほぼ百パ ーセント心臓停止する。心停止後では、臓器が死んでしまうので、移植しにくい。

移植手術には、脳死を人の死と認めることが必要だ。最近やっと、日本でも臓器の提供を申し出ている人に関しては、脳死を死と認めるという法律が決まった。

<関連法案>
■臓器移植法
1997年に施行され、日本における脳死の法的基準を定めています。この法律は、脳死の確認がなされた場合に臓器提供が行えるようにするために制定されました。

臓器移植法では、脳死の定義や確認基準、手続きなどが規定されています。重要なのは、臓器提供には患者や家族の同意が必要であり、その際には情報提供や十分な説明が行われることです。臓器提供は患者や家族の意向を尊重することが原則となっています。

脳死の問題点

脳死判定が果たして正確に行れるかという心配がある。脳死を認めると、医師が重症患者の治療に力を入れず、臓器移植をしたがるのではないかと心配される。脳死の人を最終的に死なせる権利が、医師にあるのかどうかも、議論の対象になっている。

しかも、臓器移植が行われると、人間を品とみなし、臓器の売買にまで広まる恐れがある。そうならないように、十分に注意して、法律を整え、脳死判定を厳密に行ったうえで、臓器移植を考える必要がある。

インフォームド・コンセント

現在の医療でもっとも議論されている のが「インフォームド・コンセント」 だ。医師は患者に対して勝手に治療するのではなく、治療の意味や薬の役割を説明し、それに患者が同意して初めて治療 ができるという医療原則をこの言葉は表している。

この考えは、医師が偉くて患者は奴隷という関係を改めて、病気の主役は患者であって、医師は患者を補佐する役割にすぎないという考えを築くことになる。したがって、これまでよりも患者本位の 医療が可能になるはずだ。

ただし、この制度を採用するには、告知が前提になる。癌などの末期の患者の場合、現在、日本では医師が患者に事実 を告げることはあまりない。だが、事実を告げ、すべての情報を説明して治療にあたってこそ、「インフォームド・コン セント」は成立する。そうした場合の対 応をこれから考えていく必要がある。

自己決定権

個人が自分の生き方などについて自由に決定する権利を、自己決定権といい近年重視されるようになった。医療に関して、医師は、治療法や使用する薬物について、患者に説明する義務がある。

また患者の同意を必要とするという考え(インフォームド=コンセント)や末期患者が、 本人の意思で、必要以上の延命治療を拒否し、自然な死をむかえる尊厳死、末期患者の苦痛からの解放のため生命を断つ安楽死などの問題に伴って注目されている。

医療の専門化

現在、医療が専門化して、専門 以外の病気はわからずに他の病院に回されるという事態が起こっている。それを防ぐには、一般医がかかりつけの医者として日常的に患者を診療し、少しでも異常があれば門医に紹介状を書く制度を確立すべきだ。

遺伝子治療

遺伝子を治療するというのは、生命そのものの根源まで立ち入って、その人そのものを変えてしまうことを意味する。それが無制限に使用されないような歯止めが必要だ。

遺伝子療法

遺伝子療法は、遺伝子の欠陥や異常を修復し、疾患を治療するために使用される治療法です。異常な遺伝子を正常な遺伝子で代替するか、正常な遺伝子を患者の体に導入して治療を行います。

尊厳死

延命治療をしないで、人間らしい死を選ぶことを求めること。自分の治療に関しては、自分に決定権があるという考え方が広まっている。

CRISPR-Cas9

CRISPR-Cas9は、遺伝子の編集技術の一形態であり、特定の遺伝子を精確に修正、変更、または取り除くことができます。これは革新的で効率的な方法として注目されています。

人工知能(AI)と医療

人工知能は医療分野でも広範に利用され、診断、治療計画の立案、患者のモニタリングなどに活用されています。機械学習やディープラーニングなどの技術が進化し、新しい医療手法の開発を可能にしています。

再生医療

再生医療は、細胞、組織、または臓器の損傷や機能の喪失を修復するために細胞や生体材料を使用する医療分野です。幹細胞療法や組織工学などが再生医療の一環として注目されています。

バイオマーカー

バイオマーカーは、生物学的プロセスや疾患の存在、進行状況を示す分子や物質です。これらは診断、治療効果のモニタリング、疾患の進行予測などに使用され、個々の患者に合わせた治療法の開発に寄与しています。

大学入試小論文対策講座
メールのやり取りだけ学べる「大学入試小論文講座」です。数々の難関大学に合格させてきた、プロの講師が添削を行います。それぞれ個別の志望大学・学部に合わせて課題が与えられます。総合型選、学校推薦型選抜、指定校入試、AO入試、一般入試などに対応。添削・講評は、24時間以内に返却されます。
小論文
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。