▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校生物基礎】循環系と血管系のポイント・練習問題

スポンサーリンク

【高校生物】循環系と血管系についてまとめています。

スポンサーリンク

循環系基礎

血液やリンパ液などの体液をからだ全体に流通させて、物質の運搬などを行う器官を循環系という。循環系は、液を送り出すポンプ(心臓)と、液を送り届ける管とからなる。

  • 閉鎖血管系…心臓を出た血液の大部分が血管の中だけを通って心臓にかえってくる閉鎖血管系
  • 開放血管系…心臓から出た血液が一度血管外に出て組織間を流れてから心臓に かえってくる開放血管系

昆虫の開放血管系

昆虫(節足動物) には、からだの背側に1列に連らなった 心臓がある。血液は頭部へ向かっておし出され、血管から出た血液はからだの中 を前方から後方へ流れて心臓にもどってくる。

脊つい動物の閉鎖血管系

脊つい動物では、血液は、動脈→毛細血管→静脈と常に血管内を流れる。下等な魚類から高等なほ乳類まで、進化に応じて循環系も複雑になっている。

種類 心房 心室 肺と体循環 備考
魚類 1 1 区別なし 心室からえらにいった血液はそのまま体循環する
両生類 2 1 区別あり 心室で肺からの動脈血とからだからの静脈血が混合
ハ虫類 2 1 区別あり 心室に不完全な隔壁があり,混合を多少は防ぐ
鳥・ホニュウ類 2 2 区別あり 肺からの動脈血は静脈血と混ざることなく体循環へ
スポンサーリンク

血液の問題

採血したヒトの血液を低温に保ち、静かに置いておくと上清と沈殿に分かれる。この上清と沈殿に含まれる成分に関する記述として、正しいものを次の1~3のうちから1つ選べ。

1 赤血球と血小板は沈殿し、白血球が上清を構成している。
2 赤血球と血小板などが浮遊し、比重の大きい白血球が沈殿している。
3 アルブミンなどのタンパク質とグルコースや無機塩類が上に含まれ、赤血球と白血球および血小板が沈殿している。
4 有形成分が血ぺいとなり沈殿し、残りの液体成分が上清に含まれる。
5 血小板が次々と集まり沈殿し、赤血球と白血球が上清に浮遊している。

血液の問題の解答・解説

解答 3

低温に保ちフィブリンができないようにして、血液凝固を防いで実験しているので血べいはできません。よって,4は間違いです。静かに置いておくと有形成分(赤血球・白血球 血小板) が沈殿します。ちなみに、血べいはフィブリンが有形成分をからめとって沈殿したものでしたね。 問題の実験では、単に有形成分が沈んだだけで。

生物基礎の記事一覧

生物基礎が無料で学べる記事一覧です。日ごろ勉強から定期テスト・大学入試対策にご利用ください。

生物基礎
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。