【高校生物基礎】無性生殖の種類についてまとめています。生殖細胞の中でも配偶子によらないものを無性生殖といいます。
- 配偶子…合体することによって新個体をつくり出合体することによって新個体をつくり出すもの(卵や精子など)
無性生殖
無性生殖では、ふつう、親のからだの一部が分離してのみからだの一部が分離して、そのまま新しい個体になります。いわゆる、体細胞分裂によってなかまふやす方法で、雄雌に関係なく、受精せずになかまをふやす増え方。
分裂
個体が2つまたは数個に分かれて増える生殖法。細菌類、単細胞藻類(クロレラ・ミカヅキモ)、ミドリムシ類、原生動物(アメーバ・ゾウリムシ)、イソギンチャク(刺胞動物),ブラナリア(へん形動物)など。
出芽
細胞や個体の一部が(芽を出すように)膨らみ出して、やがてその根元がくびれて離れ、新しい個体となる生殖法。酵母菌(単細胞、子のう菌類)、ヒドラ (刺胞動物)など。
胞子生殖
アオカビ(子のう菌類)はからだ(菌糸)の一部がそのまま分裂して胞子(分生子)ができ、これが発芽して新個体となる。アオカビの菌糸の核相はnであり、分生子の核相もnで変化はない。このように、からだの一部がそのまま分裂してできる胞子の他に、2nの世代の細胞が減数分裂してできる胞子(シダや酵母やアカパンカビなどできてる胞子の核相はn)もある。いずれの場合も、胞子が発芽して個体となるため、胞子生殖は無性生殖である。
栄養生殖
植物の栄養体(根・茎・葉など)の一部から新しい個体がつくられる生殖法。樹木などで人工的に行われるさし木やさし芽は、種子植物が栄養生殖する性質を利用したものである。
- むかご…側芽が多肉化したもの。オニユリ・ヤマノイモ。
- 塊茎…茎が変形して多肉化したもの。ジャガイモのいも。
- 地下茎…地下の茎がのびて増える。ワラビ・スギナ・タケ。
- 走出枝…地面をはう長い枝(ほふく茎、ストロンともいう)ができ、その先に新芽をつけて増える。オランダイチゴ・ユキノシタ・オリヅルラン。
- 球茎…茎が多肉化したもの。グラジオラス・サフラン。
生殖法の問題
無性生殖に関する記述として, 誤っているものはどれか。次の1~4のうちから1つ選べ。
1 生育環境が適している状態のゾウリムシは,分裂で増殖する。
2 塊茎で増えたジャガイモは,親と同じ形質を示す。
3 出芽で増えたヒドラの個体は,親と遺伝的に異なっている。
4 バラを挿し木で増やす方法は,栄養生殖を利用している。
生殖法の問題の解答・解説
解答3
(解説)ゾウリムシは環境がよいと分裂, 悪化すると接合を行うので 1 は正しい。ゾウリムシのように, 複数の生殖法を行う生物はけっこういます。 例えば,シダ植物は胞子生殖と有性生殖を交互に行います。ヒドラも出芽の他に受精もできますよ。つまり、ヒドラは “出芽の代表者” ですが、“出芽しか行わない” わけではないです。分裂・出芽・栄養生殖で増えた個体は、親個体と遺伝的に同じになります。
コメント