▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【大学入試小論文】エスペラント語についての解答例

スポンサーリンク

【大学入試小論文】エスペラント語についての解答例についてです。

【問題】もしエスペラント語が世界中に普及していたら、社会はどうなっていたか、あなたの考えを述べなさい。

スポンサーリンク

エスペラント語に関する解答例

私は、もしエスペラント語が世界中に普及していたら、世界は経済的成長を遂げる一方で、各国の文化の多様性に欠けていたと考える。

前者の理由は、言語の壁が壊されることによって、貿易がしやすくなり、企業の海外進出も増え、海外旅行客や留学生の増加が見込まれるため、世界規模で経済は大きく活性化していたと考えらえるからだ。

後者の理由は、各国の文化と言語は密接しているため、統一された世界共通語が普及すれば、各国独自の言語が衰え、その言葉が保つ意味の微妙なニュアンスがもみ消され、文化も次第に画一化すると考えられるからだ。例えば日本でも、日本語がアイヌ語を消滅させたという説がある。少数民族が大国日本の文化に飲み込まれ、アイヌ民族独自の文化が衰退していってしまったように、世界中の少数民族の絶滅が危惧されうる。

上記のように、言語が統一されれば、徹底された世界の画一化、すなわちグローバル化が進み続け、良くも悪くも世界は大きく変わっていただろう。

エスペラント語についての講評

論文は興味深く、エスペラント語の普及による世界への影響を考察しています。論点は明確で、前向きな側面と懸念点が適切に議論されています。経済的成長の観点では、エスペラント語の導入が貿易や国際的な交流を促進し、企業の海外進出を助長する可能性を指摘しています。文化の多様性の懸念も的確に述べられており、言語統一が各国の独自性を侵害する可能性を示唆しています。総合的には、洞察に富んでおり、テーマに深みを与えている論文と言えます。

【改善点】
改善の余地があるとしたら、より具体的な例や裏付けを追加することで論文がより説得力を持つでしょう。また、反対意見や異なる視点にも触れることで、論文のバランスが取れるようになります。

エスペラント語についての視点

【視点①】
エスペラント語を普及しても、現状とあまり変わらないとする視点。たとえばの理由として、エスペラント語にとってかわったのが、スマートフォンのLINEを代表とするコミュニケーションアプリでなかろうか。これにより、スタンプや絵文字などで、言語さえも超越したノンバ-バルのコミュニケーションを可能した。

【視点②】
エスペラント語が普及することで、国の存在がなくなり、世界統一国家が生まれたと思われる。同じ言語を話すことで、植民地なので強制的に言語を強要されたことを除けば、帰属意識が強くなってきたのは、人類の歴史が物語っている。これまでの言語は、良き古き文明があった証拠として今後は語り継がれるだろう。

大学入試小論文対策講座
メールのやり取りだけ学べる「大学入試小論文講座」です。数々の難関大学に合格させてきた、プロの講師が添削を行います。それぞれ個別の志望大学・学部に合わせて課題が与えられます。総合型選、学校推薦型選抜、指定校入試、AO入試、一般入試などに対応。添削・講評は、24時間以内に返却されます。
小論文
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。