【高校地理】世界の家畜まとめです。
家畜
牛、豚、羊、リャマ、アルパカなどまとめています。
牛
飼養目的から乳用種・肉用種・役用種に分類される 大型家畜。熱帯~冷帯の湿潤な地域で飼育され、インド・ブラジル・中国・アメリカ合衆国で飼育が多い。
豚
食肉生産を目的に飼育される。猪を家畜化したもので、気候に対する適応力が強く世界各地で飼育され、特に混合農業地域に多く飼養されている。
アメリカ合衆国の州別農業生産についてみると、アイオワ州は、トウモロシの生産が最大であるほか、家畜の豚の飼育頭数も最多である農業州である。
肉類に含まれるおもなものは、牛肉 豚肉 鳥肉、羊肉である。これらのうち中国、ドイツ、スペインのいずれの国においてもその国の肉類供給量の半分以上を占めているものは、豚肉である。
羊
飼養目的は毛・肉・皮・乳で羊毛用のメリノ種が有名。冷涼・乾燥地域でも飼養が可能だが、企業的牧畜地域での飼養が多い。
オーストラリアの台地地域の北部から東部にかけてのステップやサバナ地帯では、肉牛の大放牧がみられ、また西部では羊の粗放的飼育も行われている。また、南西部の年降水量500mm前後の地域では、小麦も栽培され羊の集約的飼育も行われている。
リャマ
ラクダ科の駄獣で、アンデス地方での飼養が多い。高山での役畜として物資の輸送に利用され毛は織物、脂肪は灯油にも使用。
アルパカ
アンデス地方で飼養されている家畜。毛は絹糸状の光沢をもち、織物に用いられている。
ヤク
牛科の家畜。チベットからヒマラヤで飼養される。おもに荷役に用いられる。
トナカイ
シカ科の家畜。北極圏付近で飼養可能な唯一の家畜。輸送用にそりなどをひかせたりするほか、乳・肉・皮なども利用される。
コメント