▶【大好評】大学入試小論文講座の案内はこちら

【高校地理総合】東南アジアのポイント

スポンサーリンク

【高校地理総合】東南アジアのポイントです。

スポンサーリンク

東南アジア

アジアの農産物地図
社会と産業は、民族・宗教は多様。経済的には、中国系の華の勢力が強い。外国資本の導入で工業化。観光産業も発展。

  • 気候…大部分が熱帯に属し、季節風の影響が大きい。
  • 宗教…マレーシア・インドネシアなどはイスラム教徒、タイ・ベトナムなどは仏教徒、フィリピンはキリスト教徒が多い
  • 農業…稲作が盛んで二期作を行う地域もある。タイは、米の輸出量と天然ゴムの生産量は世界一。マレーシア、インドネシアでプランテーションでコーヒーを栽培。
  • 工業…マレーシアは積極的に工業化政策すすめ、工場製品の輸出国となる。台湾は、外国企業誘致して工業化を進める。多くの日本企業はタイに進出。

タイ

(高校地理)タイの輸出物の変化グラフ
首都バンコクは近代都市。仏教国。米のモノカルチャー経済から工業国へ。日本企業も進出。魚介類・天然ゴムを輸出。

マレーシア

イスラム教。天然ゴム・すずなどの一次産品から、ルックイースト政策で、機械・電子機器など工業製品の輸出国へ。

ルックイースト政策
1980年代初頭から、日本や韓国の工業化を手本とするルックイースト政策 とよばれる政策をはじめ、マレー半島に自由貿易地区を設けて、外国の企業を誘致した。

インドネシア

かつてオランダの植民地。イスラム教国。赤道直下に熱帯雨林。世界第4位の人口(ジャワ島に集中)。焼畑耕作・棚田。1960年代末からの「緑の革命」で米を増産。石油など天然資源が豊富。輸出加工区の設置により輸出志向型工業が拡大。 気候は、国土の多くが赤道付近に 集中するため、高温多雨な熱帯雨林気候が中心で、海岸部にはマングローブが広がっている。

東南アジア諸国連合(ASEAN)

東南アジア諸国連合(ASEAN)は、東南アジア諸国の経済協力を目的として1967年に結成された組織で、当初加盟国はタイ, インドネシア,フィリピン,マレーシア,シンガポールの5か国であった。現在は10か国が加盟し、域内人口はヨーロッパ連合(EU)や北米自由貿易協(NAFTA) より多い6億1800万人(2013年)で、貿易額は日本を上回っている。最近は、政治・外交・安全保障の面でも緊密な連携をとるようになり、国際的な発言力を増している。

コメント

テキストのコピーはできません。